ブログ
  • ブログ

令和6年能登半島地震で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。地震対策:安全な生活のためのポイント🏘️

【令和6年能登半島地震による被害についてのお見舞い】

このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げるとともに被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地では余震が続き、不安な日々が続いていることと存じますが、皆様の安全と一日も早い復興を衷心よりお祈り申し上げます。

 

令和6年1月1日午後4時10分頃、石川県能登半島で最大震度7の揺れを観測する地震が起きました。地震の規模を示すマグニチュードは7.6でした。近年においては、平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震をはじめとする大規模地震が発生しており多くの被害をもたらしました。日本は地震大国であり、世界で発生しているマグニチュード6以上の地震が2割が、日本周辺で発生しています。

地震が起きたらどうすればよいか?

地震は予測不可能で、その瞬間には様々なリスクが伴います。しかし積極的な対策と備えを通じて、その影響を最小限に抑えることができます。

今回のブログでは、『地震対策:安全な生活のためのポイント」を書いていきたいと思います🏘️

 

 

point・1 防災キットの整備~

地震が発生した際に備えて、防災キットの整備が重要です。水、非常食、救急用品など、必要なアイテムを揃え、家族全員が簡単にアクセスできる場所に保管しましょう。

 

point・2 家屋の耐震性診断~

住んでいる家屋の耐震性を確認することは、地震対策の基本です。専門家による耐震診断を受け、必要に応じて補強工事を行いましょう。

『万が一のために地震保険に加入するのも検討しておきましょう』

point・3 家族との連絡手段の確保~

災害時において、家族との迅速な連絡が重要です。携帯電話やSNSなど、異なる手段を備えておくことで、安否確認や情報共有がスムーズに行えます。

point・4 避難経路の確認~

家やオフィスなど、滞在する場所において適切な避難経路を確認しましょう。非常階段や安全地帯など、適切な場所への避難計画を家族と共有しておくことが大切です。

point・5 緊急地震速報の活用~

緊急地震速報は地震の発生を早く知る手段です。スマートフォンやラジオなどで確認し、地震発生時には即座に適切な行動を取りましょう。

 

【まとめ】

地震対策は私たちの生活において不可欠です。耐震診断と建物の補強、非常用具の備蓄、避難計画の確立、緊急連絡先の共有、そして地震時の適切な行動は、安全な環境を築くために欠かせない要素です。これらの対策を実践することで、地震に備え、家族や自分自身の安全を確保できます。継続的な意識と訓練を通じて、地震のリスクに備え、安心して生活できるよう努めましょう。

 

【最後に】

ご自宅の玄関など滑る場合があります。

ご自宅や会社などの玄関には、クリアグリップがお勧めです。

気軽にお問い合わせください(^^♪

すべらない!安心を宮城仙台店にお任せください!